|
一問一答第1回『履歴書:資格、趣味・特技の欄って・・・』 - リダイドットネット
|
みなさんこんにちは。僕の就職活動もついに始まってしまいました。
さて、就職活動を始めると色々と疑問が生まれてきます。とりあえず書類を書いてみようかと思っても何をどう書いていいものか・・・
そこで、就職活動に詳しい人に疑問をぶつけてみよう!と、始まったのが今回の「Ridai.net 就活一問一答」です。
第1回は履歴書のお話です。その中でも資格の欄、趣味・特技の欄に関しての疑問をオカジョブの方々に聞いてみました。 |
|
Ridai.net就活一問一答 第1回
『履歴書:資格、趣味・特技の欄って・・・』
主な登場人物
Jさん、Hさん、Mさん、Rさん
(みなさんオカジョブの社員さんです)
|
|
Q:実績の伴わない趣味/特技でも書いていいですか? |
J: |
絶対書いたほうがいい。
大事なのは、いかにそれを自己アピールにつなげるか。
ちなみに僕は、「趣味:テレビを見る」と書いたが 、そこから自己アピールにつなげたよ。 |
|
M: |
面接のときに、担当者の方が同じ趣味を持っていて盛り上がるこ ともあるし、
書いた方がいいと思う。(書いた者勝ち) |
|
|
Q:業界によって好まれる趣味があるのでしょうか? |
J: |
あまり気にしなくていいと思う。自動車の会社に車好きですと言 っても、
受ける人みんな好きだと思うので、アピールにならないと思うし・・・。
人事担当(特に役員)と趣味が合ったら気に入られるかも!? |
|
R: |
IT技術系に応募して、それっぽい趣味(PC自作)とか、
書いてあると「根っから好きなんだな」とか。
そういうのはあります 。 |
|
M: |
特にないと思う。むしろ、自分の趣味に対して 、なぜ好きなのか、どんなところが好きなのか、
というところを詳しく説明できる方が「自分の分析できてる子だなぁ 」とか「自分の意見をしっかり持ってる子だなぁ」っていうプラスの印象を 残せていいと思う。 |
|
|
Q:実際のところ、「趣味・特技」は評価の対象なのですか? |
J: |
すべて対象だと思います。大事なのは、「どんな趣味や特技を持 っているか」ではなくて、
「こんな趣味や特技を持っている私だから、御社に必要なんですよ 」というのを伝える。 |
|
H: |
まず採用に左右されることはないでしょう。ただ評価に含まれなくても本人を読み取ろうというキーワードにはなるかもしれません。 |
|
M: |
それだけで判断することは無いと思うけど、あった方が、 「色んな経験・体験してます」っていうアピールにもなるから、いいと思う。 |
|
R: |
評価というより、キャラ。
多分みなさんが読んでも、普通に感じることですよ(笑) 。皆も思うでしょう?
この人、ウチの●●(バイトやサークル)に来て、上手くいくかな ?って。たとえば↓
趣味・特技
──────────────────────────
1: 特に無し
2: サッカー 読書 映画鑑賞 茶道 乗馬 野球
3: サッカーを10年続けています。
体力維持もありますがチームプレイや後輩の指導など
学べる事が多いです。
──────────────────────────
1: →普段何してるの?!(;´Д`A ・・・
2: →多趣味だな・・・個性的?それぞれ頑張ってるのが 、飽き性なのか、どっちだろう(笑)。
3: →社員とのコミュニケーションも大丈夫そう!長く続けてるし 、根性あるかも? |
|
|
Q:その企業と関係のない資格はどこまで書けばいいんですか?
(例えば、アマチュア無線やスポーツの審判員、珠算、毛筆など…) |
J: |
書けるだけ全部!!特に珍しいものは書いたら目立っていいかも 。 |
|
H: |
応募先の会社や職種に関係なく、持っている資格は全て取得年月 順に記入する。
ただ、高いスキルを求められる企業の場合は資格内容によっては評価 を下げてしまいかねないので、あなたの受ける会社に合わせて書く柔軟性も必要ではないでしょうか 。 |
|
M: |
私は関係なくても書けるだけ書いた。履歴書は自己PRできる絶 好のチャンスだから、逆に関係ないほうが、何十枚ってある履歴書の中で目立つんじゃないかなぁ・・・ |
|
R: |
選べるなんて幸せな多趣味の人は関連の有るもの 、自信のあるものから順に(笑)。
あくまでも趣味は趣味なので、自分のキャラアピール(面接時のネタ)になればその欄は十分成功なのでは無いでしょうか。 |
|
|
Q:今では忘れてしまっている資格も書いていいのですか? |
|
M: |
取った、っていう事実には変わりないんだから 、書けばいいと思う。 |
|
R: |
一応、書く!(笑)。面接とかで聞かれたら、素直に。
「昔過ぎて記憶が・・・でも御社で必要なら勉強しなおします! 」とか。 |
|
|
Q:取得見込みの資格も書いていいんですか? |
|
H: |
「○○資格取得に向け勉強中」などという形で書いても構いません。 |
|
M: |
見込み・・・。それは書かなくてもいいかも。
ただ、営業を希望してて、運転免許を持ってることが不可欠な企業さ んだったら、書いておいた方がいいかも。 |
|
R: |
チャレンジ精神見せとこう!そして頑張って取得しよう!(笑) |
|
|
Q:就活生へのアドバイスを一言お願いします。 |
J: |
履歴書に正解なんてありません!!受ける企業にあわせて、試行錯誤しても面白くないと思います。
ありのままを書いて、私を採らないと損しますよという位の自信をもってしゃべれば、内定はもらえます!!
頑張ってください。 |
|
H: |
趣味や特技の項目は採用側にとっては皆さんを知るためでもありますが、皆さんも自分をアピールするための内容の1つです。
面接時におけるコミュニケーションの糸口として利用されることも十分に意識してください。 |
|
M: |
私は就活始める時期がかなり遅かったけど、あきらめずに続けた ら、今の会社とめぐり合うことが出来ました。
不安や緊張もあるだろうけど、あきらめない限り、チャンスはめぐってくるものなので、まずは積極的に動いてみてください☆ |
|
R: |
面接時の注意。自分の得意分野だからって趣味の話を1人で演説しないように(笑)。 |
|
|
いかがでしたでしょうか、週活一問一答。僕と同じ疑問を持っている方がいたら幸いです。次回の予定は「学歴について」です。
あなたも疑問をぶつけてみませんか?
疑問をぶつけてみたい方は、
当サイトのお問い合わせか就活ブログのコメントでお知らせくださいね。
では次回もお楽しみに。 (担当:小倉&山副) |
|
製作協力:  |
|
|
|
エスカレータ |
[平日]
▲上り 7:30〜16:30
▼下り 16:30〜22:00
[土曜日]
▲上り 7:30〜13:00
|
各施設営業時間 |

|
|
岡山の天気情報 |
|
|
スタッフ日記。 |
2012-01-01(Sun) ■2012年 明けましておめでとうございます。今年もリダイドットネットをよろしくお願い申\し上げます。 −スタッフ一同−
【すみぃ】 |
|
Ridai.NETとは? |
有志で集まった理大生により運営されている理大生に役立つ情報を公開していくサイトです。
サークル概要
スタッフプロフィール
スタッフ募集 |
|