
 |
プロフィール |
名前 |
角永 雄一郎 |
生年月日 |
1984.10.30 |
学部学科 |
理学部化学科 |
出身地 |
奈良県 |
トレードマーク |
白衣 |
バイト |
家庭教師/パソコン製作など |
家賃 |
\53,000- |
月々の電気代 |
10000円以上 |
休日 |
パソコン作って売ってます(・_・; |
メインPC |
XEON2.4G HDD-970G など、40万円消費(ベンチマーク2位 |
尊敬する人 |
シュレディンガー |
Like |
メモリー HDD CPUなどパソコンの部品すべて |
その他自慢 |
家の回線が3つになります |
将来 |
サーバー屋さんをする予定です。計画進行中なので自宅にパソコンが8台あったり、回線を3本も引いてたりするんです(笑 |
-早速なんですが、自作パソコンに関するランキングで2位だという話を聞いたのですが。
クリスタルベンチマークの06部門で2位になってます。葉山幸平という名前で検索してもらえば、ページが出てきますよ。
▼ベンチマークいうのは、ソフトウェアやハードウェアの処理速度を計測する試験のことです。試験用に作成されたソフトを使って測定をします。ここで話題に上っているのクリスタルベンチマークというのは自作パソコンの総合ベンチマークソフトです。また、ソフトの開発元「Crystal Dew World」ではベンチマーク結果のランキングを行っています。
【→ベンチマーク】
【→Crystal Dew World】 ▼
-06ということは他の部門もあるんですか?
08と2004があるんですが、このランキングは結構下の方にいっちゃってます(苦笑)
-これらもランキング上位をめざすんですよね?
もちろん。でも、今は新しいCPU待ちで止まっているんです。早く出ないかなぁ。。
■経歴
-自作パソコンを始めたのはいつですか?
高校も終わりの頃です。それまではメーカーの既製品を使っていたのですが、ある日、雑誌で自作パソコンの記事を見たんです。そしたらメーカー品に比べて格段に安い。商売できるんじゃないか?っていうくらいに安いんですよ。もう、衝撃でした(笑)
-それがきっかけなんですか?
そうですね。それで、「作っちゃえ〜」っていきなり1台自作したのが最初の自作パソコンです。実家が日本橋(大阪にある電気街で日本で2位の規模です。ちなみに1位は東京の秋葉原。)に電車で1時間くらいのところにあったんで、かなり安く作ることが出来ました。
-それでのめり込んでいったと。
楽しいのが一番ですけど、商売を視野に入れて始めたのが大きかったと思います。
-商売?
僕、高校の頃は大学に進学する気は無くて、高校を出たら働こうと思っていたんです。結局1年間は自作パソコンで商売をしていたんですよ。
-おお!なんかすごそうですね。詳しく教えてもらえますか?
自作パソコンを初めて組んでから2ヶ月くらいで商売を始めたんです。と言っても客は高校の同級生だったりするのですが(笑) 去年(2003年)の5月くらいに筑波大に行った高校の友達にAthlon1700+(CPUです)を使って自作を組んだのがデビュー戦ですね。 |
 |
-どのくらいのコストで組んだんですか?
パーツ代で6万円くらいです。組み立て費を1万円もらいました。
-マージンみたいなものですね。最高で月にどのくらい稼いだとか、教えてもらえませんか?
いいですよ。ええと、やっぱり夏休みのある8月ごろが一番多くて、17万円くらい懐に入ったと思います。12台作って、売り上げ的には150万くらいでしたね。もう、毎日パソコン組んでる生活っていうか(笑)
-すごい!ちなみに今まで何台くらいパソコンを組んだんですか?
自分のパソコンも含めると、もうすぐ3桁になります。
-100台!
店とのトラブルもありましたよ。ハードディスクを20台頼んだのですが、メーカーを間違えて発注されちゃって。結局半日くらい待たされちゃいました。
■オキニアイテム
-さて、ここでオキニアイテムの紹介です。
はいはい、持ってきましたよ!じゃん!これです。

-ええと、これは、、?
ファンです。
-ですよね。
これは、オキニっていうか、オススメのファンなんです。3900円くらいしたんですが、性能はなかなかいいですよ。
-普通のファンってどうなんでしたっけ?
普通のファンは、CPUとかを買うと最初からリテールファンというものがついてくるんです。買っても1000円しない品ですね。
-なるほど。で、コレは?
実はこれ、パソコンを起動させた時には回らないんです。CPUの温度が上がってきて、40℃くらいになると回り始めるんです。それで、温度が高くなると回転数も上がっていく仕組みになってるんですよ。機能と静音が両立されてるんです。最近のマザーボードはCPUの温度を測ってくれるのが普通なんで。
-なんだか欲しくなってきましたね(笑)
オーバークロックっていって、CPUに120〜140%くらいがんばってもらう技術があるんですが、それには高性能なファンが必須なんです。
-最近話題の水冷式はどうですか?
使ったことあるんですが、無名メーカーだったせいか液漏れしまして。。 危うくマザーボードが死にかけました。
-それは危なかった。ちゃんとしたメーカーのを、ということですね。
そうなんですけど、やっぱりファンがいいと思います。実は今のメインパソコン、ファンが12個ついてるんです。
-多い!ていうか多すぎ(笑)
CPUが3.0GHz(2.4GHzのオーバークロック)のデュアル(1つのマザーボードで2つのCPUを使っている技術です)な上にHDが8台ですから。
電源も大変です。650Wの電源(普通のパソコンは350Wくらです)積んでるんです。この電源、4万円もしたんですよ。
【650W電源の写真】→
-普通の電源て1万円しないくらいだから、とび抜けて高いですね。
CPUも1個5万円だから、2つで10万円しました。
-すごいなぁ。ええと、オキニアイテム。
ああ、ファンですね。まぁ、今時のパソコンはファンで冷やせ!ってことです。
-格言ですね(笑)
ははは
|
 |
 |
-オキニの他に、注目のアイテムは何かありますか?
XEON-FSB800(サーバー用のCPU)が一番の注目です。 |
■最後に■
-それでは最後に一言なにか。
マザーボードはMSIが一番だ!
-ありがとうございました。