■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
最新50
↓最後
偏差値とは何か?
- 1 88応数生 [2009/02/11(Wed) 23:19]
- この掲示板の読者全員にお尋ねします。
1 偏差値とは何か?
2 偏差値によって実社会に与える影響は?
3 偏差値が高いと実社会に於いて本当に報われるのか?
4 偏差値の高い大学を卒業した後、大企業(一流企業)への就職が本当に約束されているのか?
以上、自分なりのご意見お待ちします。
- 33 さとるさん [2009/05/17(Sun) 10:42]
- 出身大学の偏差値は年齢がいくつになっても気になります。でも岡山理大生は、かなり難しい大学院にも進学されていますし、理系の就職や進学でははったりが効かないので進学先または就職先では”どこの大学?”というより”何ができるの?”どんなアイデアがあるの?”といった実力が真価となるので今の現状から自分をどう伸ばすのか考える方がいいですよ。偏差値は比較するための指標です。人間の幸せの価値観を考えたときに比較という概念にしばられると生涯幸せになれません。今より多少偏差値の高い大学に入ったとしてもその大学はその大学で上もあれば下もあるのです。大学の偏差値が低いから自分はがんばれないというのはあまりに他罰的です。理大出身であることを武器にしながらがんばれる職業は社会にいくらでもあります。生きていく視点を偏差値においていると人生マイナスです。理大で自分が生きていく糧になる研究室や取得できる資格もあるはずです。がんばれ理大生!
- 34 名もなき理大生 [2009/05/31(Sun) 14:55]
- >>33
…しかし、読みにくい書き方だな…
- 35 名も無き理大生 [2009/06/01(Mon) 19:59]
- >>34
こんな長文書いてくれてるんだから、少し我慢しようぜ。
- 36 名もなき理大生 [2009/06/03(Wed) 09:29]
- 学生の意識の高さ違いすぎる。
同じ学部でもカリキュラム自体に雲泥の差がある
- 37 名もなき理大生 [2010/07/03(Sat) 20:17]
- ミルクカフェの掲示板に岡山理大の本音が書いてあった。
茶髪と賢さ(勉強)は比例してないと言ってやった。
サッカー日本代表の本田圭佑選手が見本だ。
後、駒野友一選手、大久保嘉人選手も茶髪だけど、優秀だ。
- 38 名もなき理大生 [2010/07/20(Tue) 22:02]
- >>36
教員目指している岡山理大生はモチベーションが高いに間違いない。
- 39 はい [2010/07/22(Thu) 09:03]
- まだしゃべるの?
すきにしたら
- 40 名もなき理大生 [2010/07/22(Thu) 10:09]
- 当たり前だ。
- 41 名もなき理大生 [2010/07/23(Fri) 00:26]
- >>39
何苛立ってんの?
自分の思い通りにいかないから?
どうも偏差値が低いイメージから抜けられないみたいだね。
- 42 名もなき理大生 [2010/07/24(Sat) 21:30]
- >>38
決め付けだけで語られても「はいそうですか」で終わるだけ。
- 43 名もなき理大生 [2010/07/24(Sat) 22:14]
- >>42
それでいいんだよ。
理解出来ないこともあるから、水に流しておけばいい。
世の中には決めつけで話す人もいるから。
就活に役立つと思うよ。
←戻る
全部
前10 次10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)