■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
最新50
↓最後
悩み事
1
namo
[2011/04/09(Sat) 17:49]
英語のクラス分けが発表されたのですがレベルS,A.Bでどのぐらい差があるのですか
14
名もなき理大生
[2011/08/09(Tue) 08:57]
いろいろ考え方があるけど…
ただ、自分の子ども(高校生)に
「頑張って岡山理科大学にいけ」って、なかなか言わないよなぁ…
「頑張って広大いけ」「頑張って岡大いけ」とは言えるけど…
15
名もなき理大生
[2011/08/09(Tue) 12:22]
岡山理科大学で学び卒業し地元の小零細企業に就職し幸せだと感じる人もいるよ。
サラリーマンより創造性で勝負できるし、うちの会社は景気が悪くても従業員を守っているから。
16
名もなき理大生
[2011/08/09(Tue) 21:25]
私が住んでる都市で東大、京大、阪大、早稲田大、慶大と聞いたら引く。就活でも見合いでも。大企業はないから。ほとんど小零細企業だから。
うちの県でうちの支部は6割が私が住んでる都市在住だから。
岡山理科大学と聞いても反応はごく普通だ。
17
名もなき理大生
[2011/08/11(Thu) 10:40]
>>16
そのての「引く」の類いは
妬みや嫌悪だろうねぇ…。
18
名もなき理大生
[2011/08/11(Thu) 10:45]
↑変な日本語てスマン…
そのての「引く」は
妬みや嫌悪の類いなんだろーね…w
19
16
[2011/08/11(Thu) 12:17]
>>18
正解。正確には敬遠すること。
20
16
[2011/08/11(Thu) 12:33]
私の住んでる都市の小零細企業で東大、京大、阪大、早稲田大、慶大の出身で内定もらった人はいない。
主に金沢工大、福井工大、愛知工業大が多いかな。
21
名もなき理大生
[2011/08/11(Thu) 15:42]
>>20
理由は三つ。
見合う報酬が払えない。
経営陣が能力的についていけないことを恐れている。
経営陣が優越感に浸っていたいから。
22
16&20
[2011/08/11(Thu) 17:06]
>>21
一理あり。
円高の影響もあるし、大企業の下請けではコストがただですら高いから。
だから、日本の下請けの小零細企業では仕事を取るのが難しくなっている。
不良が1個でも出ると全数見直しの上対策書提出する羽目になる。
これが続くと取り引き停止。
だから十分な給料も払えなくなる羽目になる。
23
22
[2011/08/11(Thu) 17:16]
私の住んでる都市の大企業は
○○キャノン
ヤンマー○○工場
○○装備○○工場
ぐらい。
後は小零細企業だらけ。
24
22
[2011/08/11(Thu) 21:10]
ごめん!追加あった。
○○銀行
○○○ー○○銀行
○○堂
○○精工
但し岡山理科大学から内定者が出た記憶がない。
←戻る
全部
前10
次10
↑先頭
Name
E-Mail
(E-mail欄は利用規制中です。)
read.php ver2 (2004/1/26)