■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 最新50 ↓最後

悩み事

1 namo [2011/04/09(Sat) 17:49]
英語のクラス分けが発表されたのですがレベルS,A.Bでどのぐらい差があるのですか



9 名もなき理大生 [2011/07/08(Fri) 18:45]
>>3
>>5
>>8
提案。
一度在住地区の支部総会(理大地区同窓会)に参加したら。
最初は敷居高く感じるが、時間がたつにつれてそんなことなくなる。
参加した理大OBOGは「楽しかった。また参加したい。」と必ず言うから。
ストレス発散になるから。

10 名もなき理大生 [2011/07/09(Sat) 12:54]
>>8
対人関係はそれでいい。
上司に対して剥きになるな。
ど真剣に仕事した方がいい。
一流大学卒はほっといてマイペースを貫け!

11 名もなき理大生 [2011/07/11(Mon) 21:00]
大企業はそうはいかないが、小零細企業はいくらでもチャンスあるよ。
一生地元の小零細企業で人生終わりだと言う人もいるが、それが幸せだと言う人もいる。会社の一流、出身大学の一流度で決める人は億万長者になりたい人の台詞だ。億万長者になっても幸せになれるとは限らない。その裏は女性関係もあり、税金かなり取られるわよ。

12 名もなき理大生 [2011/07/26(Tue) 18:33]
>>9
そんなもん、何の解決にもならん…

もっと良い大学出とくんだっなぁ…
と、思う今日この頃…

13 名もなき理大生 [2011/07/26(Tue) 18:45]
>>12
まあ、そりゃそうよ。
最初は嫌だったけど、岡山理科大学のいろんな先生や仲間で出会いがあるおかげで岡山理科大学が好きになる人もいればそうでない人もいる。
後悔する人は大抵大企業かつグローバルかつ安定志向を求める人だ。そりゃ理大地区同窓会(支部総会)に参加したいと思わない筈。
私は毎年参加している。まあ、物凄く楽しいよ。年代関係なく気楽に会話できるのが魅力。
初めて参加するのは勇気がいるが・・・

14 名もなき理大生 [2011/08/09(Tue) 08:57]
いろいろ考え方があるけど…
ただ、自分の子ども(高校生)に
「頑張って岡山理科大学にいけ」って、なかなか言わないよなぁ…
「頑張って広大いけ」「頑張って岡大いけ」とは言えるけど…

15 名もなき理大生 [2011/08/09(Tue) 12:22]
岡山理科大学で学び卒業し地元の小零細企業に就職し幸せだと感じる人もいるよ。
サラリーマンより創造性で勝負できるし、うちの会社は景気が悪くても従業員を守っているから。

16 名もなき理大生 [2011/08/09(Tue) 21:25]
私が住んでる都市で東大、京大、阪大、早稲田大、慶大と聞いたら引く。就活でも見合いでも。大企業はないから。ほとんど小零細企業だから。
うちの県でうちの支部は6割が私が住んでる都市在住だから。
岡山理科大学と聞いても反応はごく普通だ。

17 名もなき理大生 [2011/08/11(Thu) 10:40]
>>16
そのての「引く」の類いは
妬みや嫌悪だろうねぇ…。

18 名もなき理大生 [2011/08/11(Thu) 10:45]
↑変な日本語てスマン…

そのての「引く」は
妬みや嫌悪の類いなんだろーね…w

19 16 [2011/08/11(Thu) 12:17]
>>18
正解。正確には敬遠すること。


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
  Name E-Mail (E-mail欄は利用規制中です。)
  

read.php ver2 (2004/1/26)