■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 最新50 ↓最後

これから就職活動する後輩諸君へ。

1 理大卒の社会人 [2007/10/03(Wed) 20:38]
理大卒の社会人よりこれから就職活動する諸君へいろいろ苦言させていただきます。今すぐ理解できなくても、いずれかは理解できる日が来ますので、嫌がらずに最後まで読んでくれると有難いです。

まず、特に特待生や成績が優を多くとっている学生諸君に苦言です。学校(大学)での評価と実社会(企業内など)の成績、人物評価は異なります。学生時代の成績を引きずらないで下さい。実社会ではすべて人間関係重視です。

いくら、真面目に仕事をして勤務態度が良好でも人事課や上司からの人物評価が重視されます。どんな人でもうまくやっていかなれば、企画が成功するわけもないし、ひとりよがりで仕事をするのは到底不可能です。アルバイトは責任者からの指示で仕事をこなせばいいわけですが、社会人はそうはいきません。

いくら学生時代優を多くとった人はただ生真面目で、要領が悪いと評価される上司もいます。かつ、私だったら、面白くない人間と評価するでしょう。まずは、悪い自分も良い自分もさらけ出すことから始めること!良い子でいるとストレスもたまりやすいです。

逆に可を多くとった学生の方が採用されやすい傾向にあります。要するに、単位習得の作戦を立てているに違いないでしょう。要領もいいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。Good Luck!


14 名もなき理大生 [2007/11/03(Sat) 22:08]
普通に受けてりゃ、半分くらいは優とれるよ。

15 名もなき理大生 [2007/11/04(Sun) 13:48]
まぁ、何て言うか、「苦言する」なんて日本ないからね。「苦言を呈する」ならわかるけど。もっかい学生になって勉強してきてください。

16 名もなき理大生 [2007/11/09(Fri) 00:33]
まぁこんな感じでも大丈夫な会社なんだろ。

17 名もなき理大生 [2007/11/11(Sun) 10:48]
そう思えるのは今だけ。

仕事しているうちに世の中の厳しさがみにしみる。

18 名もなき理大生 [2007/11/12(Mon) 03:58]
そうやって言うだけなら楽だよね。何が厳しいのかも言わずに

19 名もなき理大生 [2007/11/12(Mon) 12:10]
人間関係。

20 名もなき理大生 [2007/11/12(Mon) 18:08]
そこは性格だろ

21 名もなき理大生 [2007/11/12(Mon) 22:34]
そこなんだよ。

会社の風習による。

会社の経営方針による。

相手の出方による。

サークル経験した者が有利だね。

22 名もなき理大生 [2007/11/12(Mon) 22:41]
自我を通せば、自分の居場所はない。

嫌でも会社の方針に従う。ずっとここで勤めたいのなら。

自分の価値観と相手の価値観が違っていても相手の価値観に合わせられるように努める。我慢も必要。ミ

23 名もなき理大生 [2007/11/13(Tue) 07:06]
最終的に人間力が問われる。

これが働くということ。

24 名もなき理大生 [2007/11/13(Tue) 15:10]
さらに、相手の要求にきちんと対応できること。

いくら真面目に仕事しても相手が求めるものでなければ水の泡となる。


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
  Name E-Mail (E-mail欄は利用規制中です。)
  

read.php ver2 (2004/1/26)