■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 最新50 ↓最後

理大OBOG専用スレ

1 名もなき理大生 [2008/07/21(Mon) 11:54]
今の岡山理大についてどう思いますか。OBOGの意見を聞かせて下さい。

但し、現役岡山理大生は書き込まないでね。

OBOGの方、現役岡山理大生にカツを入れてあげて下さいな。偏差値が低いとか、どうせ4流大学だとか言っている現役岡山理大生にね。


2 かつては不真面目な理大生… [2008/07/21(Mon) 14:44]
昔は理大生だったものです…
OB風吹かせる気はもうとうありませんが一言。

 私は西日本某県立高校の教師をしていますが、進路指導をする
度に母校である岡山理科大学の低迷振りに悲しくなります。
 中堅高校以上では、岡山理大を進学先に考える生徒は皆無です。
かつて15年ほど前までは福大、近大、岡理大ぐらいでの進路指導を
していましたが、今では、福大、近大レベルの生徒が岡理大を選択
することは、レベルが低すぎてまずありえません。
 職場でも岡理大卒で教員採用試験に合格して教諭になる人がい
なくなりました。(数学科などは頑張っていると噂で聞きましたが
私の県では皆無のようです)やはりレベル低下は否めないようです。

 岡山理科大学の再生の道に希望はあるのでしょうか?


3 関西在住理大OB [2008/07/21(Mon) 14:55]
まあ、大きな原因は工業高校、商業高校、農業高校の生徒でも岡山理大に合格しやすくなったのが大きいです。
私の案は、まず岡山理大OBOG一人一人がお近くの支部総会(同窓会)に参加し、岡山理大について熱く語り合うことから始めてみてはいかがでしょうか。
他の案もあれば書き込み願います。
理学部応用数学科は教職でかなり健闘していると思いますよ。

4 かつては不真面目な理大生… [2008/07/21(Mon) 16:08]
なるほど生徒の入学時点での問題がひとつあるのですね…。

 ところで、支部会・同窓会は大学への影響力をもっているのですか?私もなかなか仕事の都合で、参加ままならないのですが…。

 理大再生への諸問題は次の3点に分けて考えたいですね。
@生徒入学時点での問題
A在学生徒の養成における指導方法の問題
B卒業後の進路指導・就職指導の問題



←戻る 全部 次10 ↑先頭
  Name E-Mail (E-mail欄は利用規制中です。)
  

read.php ver2 (2004/1/26)