■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
81-
最新50
↓最後
理大OBOG専用スレ
1
名もなき理大生
[2008/07/21(Mon) 11:54]
今の岡山理大についてどう思いますか。OBOGの意見を聞かせて下さい。
但し、現役岡山理大生は書き込まないでね。
OBOGの方、現役岡山理大生にカツを入れてあげて下さいな。偏差値が低いとか、どうせ4流大学だとか言っている現役岡山理大生にね。
2
かつては不真面目な理大生…
[2008/07/21(Mon) 14:44]
昔は理大生だったものです…
OB風吹かせる気はもうとうありませんが一言。
私は西日本某県立高校の教師をしていますが、進路指導をする
度に母校である岡山理科大学の低迷振りに悲しくなります。
中堅高校以上では、岡山理大を進学先に考える生徒は皆無です。
かつて15年ほど前までは福大、近大、岡理大ぐらいでの進路指導を
していましたが、今では、福大、近大レベルの生徒が岡理大を選択
することは、レベルが低すぎてまずありえません。
職場でも岡理大卒で教員採用試験に合格して教諭になる人がい
なくなりました。(数学科などは頑張っていると噂で聞きましたが
私の県では皆無のようです)やはりレベル低下は否めないようです。
岡山理科大学の再生の道に希望はあるのでしょうか?
3
関西在住理大OB
[2008/07/21(Mon) 14:55]
まあ、大きな原因は工業高校、商業高校、農業高校の生徒でも岡山理大に合格しやすくなったのが大きいです。
私の案は、まず岡山理大OBOG一人一人がお近くの支部総会(同窓会)に参加し、岡山理大について熱く語り合うことから始めてみてはいかがでしょうか。
他の案もあれば書き込み願います。
理学部応用数学科は教職でかなり健闘していると思いますよ。
4
かつては不真面目な理大生…
[2008/07/21(Mon) 16:08]
なるほど生徒の入学時点での問題がひとつあるのですね…。
ところで、支部会・同窓会は大学への影響力をもっているのですか?私もなかなか仕事の都合で、参加ままならないのですが…。
理大再生への諸問題は次の3点に分けて考えたいですね。
@生徒入学時点での問題
A在学生徒の養成における指導方法の問題
B卒業後の進路指導・就職指導の問題
5
名もなき理大生
[2008/07/21(Mon) 16:23]
>>4
前半部分はとりあえず同窓会事務局に尋ねてみますね。
後半部分はいろいろな課題があるみたいですね。
@だけ考えてみると、数学を例にあげると、入学時から(中学、高校)の学力差があるのは否めません。
理大のホームページに理学部応用数学科一年生で開講されている「基礎数学T、基礎数学U」が今年度から始まりました。岡山理大のスタッフ、一生懸命経営努力されていると思います。大変だと思いますが・・・・
6
関西在住理大OB
[2008/07/22(Tue) 17:53]
>>4
同窓会事務局より返事がありましたので、ご報告させていただきます。
岡山理大同窓会一同は岡山理大に対し奨学金事業と備品類を寄付する事業を行っているとのことです。
要するに、現役岡山理大生が学費のことを心配せずに安心して学問ならびに課外活動に専念させてあげることです。後、備品類寄付は現役岡山理大生自ら自己負担することなく安心して休憩の場所を提供したり、実験実習に必要なものを提供しています。
岡山理大同窓会(各支部会)は岡山理大同窓生同士の交流の場でございます。私の所属している某支部会に参加すると岡山理大の最新年度のパンフレットがただでもらえます。最新の岡山理大の動きがよくわかります。是非、一度チェックしてみて下さい。また、意見等あれば書き込み願います。
←戻る
全部
次10
↑先頭
Name
E-Mail
(E-mail欄は利用規制中です。)
read.php ver2 (2004/1/26)