■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 ↓最後

体育局に関する改善案について

1 名もなき理大生 [2009/01/22(Thu) 13:56]
私は本年度入学し、体育局所属の部活で1年間活動してきました。その中でいくつか気になったことがありますので、勝手ながらここで要望させていただきます。

第一に、行事への参加について述べさせていただきます。体育祭、寒中行事、総会など色々ありましたが、ほとんどの行事が強制参加だったと記憶しております。しかし、それらの行事は建前上、我々体育局に所属している学生が「望んで」開催しているはずですが、参加を望まない学生を強制参加させるのは本末転倒だと言わざるを得ません。半田山祭にいたっては、期間中に公式大会があるにも関わらず強制参加させられた部活もあったとうかがっております。参加者が少ないと盛り上がらないというのは重々承知していますが、物事の優先順位くらいは理解していただきたいものです。それ以前に、誰もが参加したいと思えるような行事になるよう改善すべきでしょう。
第二に、体育祭の女装コンテストに関して述べさせていただきます。なぜこのようなものが体育祭のプログラムに入り込んでいるのか理解に苦しみます。私が所属している部活の部長も大変いやがっておりましたが、これは全部活に「どのようなレクリエーション種目をプログラムに入れるか」をアンケート調査した上で実施を決定したのでしょうか。部長が女装することが慣例となっているようですが、部の活動に熱心であるがために女装させられるのではたまったものではありません。私が愚考しますに、局に保存されているウエディングドレスを使用したいがために、毎年開催しているとしか考えられません。来年度は是非とも事前にアンケート調査を行い、参加希望者が望む種目を決定していただきたいものです。
最後に、体育局事務室での対応に関してです。様々な礼儀作法は一般社会に出てからも役に立つであろうと思われるため、(過剰だとは思いますが)あえて指摘はしません。しかし、作法を1つ間違っただけで扉の外に出て最初からやり直しなどというのは明らかにやり過ぎです。ここは中学校なのかと錯覚しそうになりました。

以上、批判ばかりしましたが体育局の皆様の仕事ぶりには頭が下がるばかりです。体育局がなければ私の所属している部活には郵便物すら届かないことでしょう。改善すべき点は改善し、よりよい体育局へと脱皮していただければ幸いです。
なお、私はほとんど体育局と関わらないように努力してきたため、誤った批判もあるかと思われます。御容赦ください。


2 名もなき理大OB [2009/01/22(Thu) 19:23]
>>1
残念ながら「それが体育局です」としか言いようがありません。
そういう世界もあるんだなという社会勉強の一環として流すしかないような気もします。
実際、社会に出てみても同じような世界は多々あります・・・。

3 名もなき理大生 [2009/01/22(Thu) 21:23]
悪い慣習に異を唱える勇気はすばらしい!
同じ思いを抱く仲間を見つけて、改革に向けて動けると良いですね。

4 88応数生 [2009/02/17(Tue) 21:01]
>>2
全くその通りです。十人十色。

5 名も無き理大製造機械 [2009/02/17(Tue) 22:23]
腹が立つなら立ち向かえばいいと思いますがね。
まだ社会人じゃなくて、自分で金払って大学来てるわけだし、学生同士で過剰な礼儀作法や上下関係が成り立ってしまうのはおかしい。そういった上限関係や礼儀作法を、仮に体育局側が『将来のためになるだろう』と考えているのだとしたら、あるいはそれは間違いでは無いかもしれないですが、それを押し付けるのは間違っている。しかし、それが理大の体質として定着してしまっているなら、それを覆すことは甚だ難しく、一人では辛いしストレスも溜まるでしょう。だから、>>1さんが体育局とあまり関わってこなかったという選択肢は正しいと思いますよ。お互い相容れないなら距離を取る必要があるでしょうし、それで軋轢が生じないならそれに越したことはありません。それで体育局から圧力がかかってくるなら問題ですがね。
まあ、>>3さんが仰るように仲間を見つけてお互いの譲歩点を見つけてみてはどうでしょうか。聞く耳も持たない、というのはまず有りえないでしょう。会社では、社員は会社の歯車であり、命令には従わざるを得ないですが、局は皆で作るものでしょうからね。




←戻る 全部 ↑先頭
  Name E-Mail (E-mail欄は利用規制中です。)
  

read.php ver2 (2004/1/26)