■掲示板に戻る■
全部
1-
21-
41-
61-
最新50
↓最後
教員に向いている理大生とは。
1
88応数生
[2009/02/16(Mon) 19:51]
偏差値に関するスレで、教員に向き不向きの議論がありました。
そこで、この掲示板の読者全員にお尋ねします。
教員に向いている理大生とはどんな理大生ですか?様々なご意見お待ちします。
34
某県立高校教諭
[2009/07/20(Mon) 16:41]
>>33
訂正。一概には言えないかぁ…。
35
名もなき理大生
[2009/07/20(Mon) 17:45]
>>33
現行の採用試験そのものが「教員に向いている人を採用できる内容」になっているかは中々評価しにくいですよね・・・
36
名もなき理大生
[2009/07/24(Fri) 08:49]
>>33
一理あり!
勉強だけ出来ても駄目。あらゆる対処能力がないと。まあ、感情的な人も駄目。業界で言えば営業能力が必要。
すなわち、対人能力が必要だね。トラブル起こす人は問題外。
37
某県立高校教諭
[2009/07/25(Sat) 20:37]
>>35
その辺り、うちの自治体は採用選考がしっかりしてると思う。
…というのも、うちの学校は新採の初任校になるケースが多い
んだが、皆優秀な人材ばかり…。研究授業はレベル高いし、
二年目からバリバリ担任やって、生徒指導はもちろん、保護者
対応も適切にこなしている。
38
某県立高校教諭
[2010/01/24(Sun) 21:07]
久しぶりに寄ったが…見事に過疎…そんなもんかな…。
39
某県立高校教諭
[2010/07/22(Thu) 19:33]
久しぶり…って、過疎やなぁ〜。
ところで、今年も各自治体の教員採用選考の
一次選考が終わった頃だと思うが…。
40
名もなき理大生
[2010/07/22(Thu) 20:50]
先月理大教師志望者のフォーラムで
パネラー4名のうち1人は理大陸上競技部のOGだぜ。
毎年理大陸上競技部OB会に参加している。
たしか岡山県内の定時制高校で理科特に生物担当。
総合情報学部の生地を卒業している。
41
外野
[2010/07/30(Fri) 10:33]
あのー
中学・高校・大学と同窓生に教員の方いろいろ
みえますが過去が・・・・だから批評しても
意味ない・・・今は、恩師として慕われていればいいんじゃないのー
42
名もなき理大生
[2010/07/30(Fri) 12:37]
>>41
気楽な奴だ。
人それぞれ想いがある。
43
名もなき理大生
[2011/06/11(Sat) 17:55]
このところ、
教職員の採用数が増加傾向にある。
特に都市部の採用数増は著しいね。
44
削除されました
[削除されました]
削除されました
←戻る
全部
前10
次10
↑先頭
Name
E-Mail
(E-mail欄は利用規制中です。)
read.php ver2 (2004/1/26)