■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 181- 201- 221- 241- 261- 281- 最新50 ↓最後

理大改革要望書

1 だんご [2005/06/14(Tue) 02:42]
ってあったけど結局なんかかわるの?


165 名もなき理大生 [2007/12/01(Sat) 21:16]
そうは思いません。

166 名もなき理大生 [2007/12/02(Sun) 05:44]
>>164
意見を押し付けてません。ただ、理大を卒業した後、仕事するにあたって、さまざまな人と接していかなければならないのは事実です。
講義中、私語をしたり平気で出入りするのは本人が何か葛藤しているか、試験前友人に助けを求めばいいという考えがあるんだろう。あなたの気持ちはよくわかります。

しかし、私から見ればあなたはかなりの堅物です。確かにあなたは真面目です。
理大の入試が多様化しているのも事実です。理大生の学力差もあるし、さまざまな考えもあります。

あなたはマイペースを保ち、あまり深入りはしない方がいい。

167 名もなき理大生 [2007/12/02(Sun) 05:49]
>>164
元の原因は躾がされていないから。
核家族の中で育ってきたから。

168 名もなき理大生 [2007/12/02(Sun) 06:01]
>>164
人によって意見の捕らえ方が違う。
あなたはまだまだ視野が狭いね!

169 名もなき理大生 [2007/12/02(Sun) 12:14]
>>164
理大の先生方の力量を高めることが必要。
理大に惹かれるかつ魅力のある講義することが必要。一方的に理大の先生方ばかり話すのではなく、理大生との会話することが大切。数年前から理大の先生方に対する講義評価が導入されたこともあり、それによって理大の先生方が魅力のある講義するでしょう。
あなたは昔の常識を引き摺っていますね。

170 名もなき理大生 [2007/12/02(Sun) 12:22]
理大生は附属高校の卒業生もいれば、有名進学高校の卒業生もいる。様々な事情を抱えているのは確か。


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
  Name E-Mail (E-mail欄は利用規制中です。)
  

read.php ver2 (2004/1/26)