■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 最新50 ↓最後

偏差値とは何か?

1 88応数生 [2009/02/11(Wed) 23:19]
この掲示板の読者全員にお尋ねします。
1 偏差値とは何か?
2 偏差値によって実社会に与える影響は?
3 偏差値が高いと実社会に於いて本当に報われるのか?
4 偏差値の高い大学を卒業した後、大企業(一流企業)への就職が本当に約束されているのか?

以上、自分なりのご意見お待ちします。


5 88応数生 [2009/02/12(Thu) 23:17]
>>4
一流大学卒業しか入社できない企業名あげて下さい。

6 名もなき理大生 [2009/02/13(Fri) 01:18]
でも、いわゆる一流大学に憧れて、中学・高校と一生懸命努力して偏差値の高い大学に入学するわけですからその努力は報われるべきだと思います。

7 自信なし理大生 [2009/02/13(Fri) 05:10]
最後切れてました。
>>4の最後は
「就職と入試で計るものは違います。が、以上のことがあり入試時点の偏差値は
間接的に出てくると私は考えます。」
です。

>>5
一流しか入れない職業の例として、国家公務員のキャリアですかね。
他にも、一流でない大学だと不利になる場合が現実にはあります。
学歴差別というやつです。

全ての会社がそうだというわけではありませんし、
むしろほとんどの会社がそうでないことを願ってますが、
大学名という情報を志望企業に出すわけですから、
見られて判断され、印象が悪くなる、最悪落とされる
などの可能性は否定できません。

参考
http://www.ridai.net/index.php?main=1m1t02

8 88応数生 [2009/02/13(Fri) 06:01]
>>7
もしかして、学閥、派閥ですか?いまだにそう制度が残っているなんて何だか悲しいし厳しいんですね。

9 88応数生 [2009/02/13(Fri) 12:03]
>>8
訂正

誤→そう
正→そういう

と訂正させていただきます。

10 名もなき理大生 [2009/02/14(Sat) 18:14]
>>8
しかし、88応数生さんが仮に難しい手術を受けなければならない状態
になったときや、何らかのトラブルに巻き込まれて裁判を起こさなければ
ならなくなったとき、やはり「先生」の出身大学とか気になりませんか?
高度な知識や技術が求められる現場では、偏差値の高い大学出身
というステータスはまだまだ大きいと思います。

11 88応数生 [2009/02/14(Sat) 20:33]
>>10
その通りです。確かに私が学生の時、先生の出身大学は気にしていました。一流大学出だと知った時「さすが。賢いんだな。」とよく思いました。この主張はもの凄く筋が通っています。さすがですね。

12 88応数生 [2009/02/15(Sun) 11:12]
>>2-11
ここで一旦今までの意見を総括します。

まず、気になったのは
>>4
の中で
“岡大は講義中静かだった。”
というカキコがありました。私、理大OBで現在社会人しています。私の立場で言うと、その原点は両親による基本的な生活ルール、マナーは躾がきちんとされているかどうかの差だと考えられます。だから、岡大の場合は、幼少時代から、マナーとルールがもう岡大入学の時点から既に身についていますので、理大との差はここだと言えます。
理大の場合、何故偏差値が低いのかと言うと、どんな理大生でも社会に対するマナー、ルールは両親の代わりに身につけてもらうよう努力し、立派な社会人になってもらう狙いがあります。理大の学生募集の売りはどんな学生でも受け入れ、高校までの教科書程度の学力があれば良いとしています。
だから、私は偏差値と実社会に対する躾(マナー、ルール)と関係していると考えます。
引き続きこの掲示板の読者のご意見、ご批判お待ちしています。

13 名も無き理大製造機械 [2009/02/16(Mon) 18:45]
とりあえず>>12が教師に向いてない事は分かりました。


14 88応数生 [2009/02/16(Mon) 19:46]
>>13
今の議論、このスレの主題からハズレる。偏差値についての意見交換のスレだから。
教員に向き不向きの議論スレじゃないから。
スレタイトルの内容をよく理解してからカキコ願います。

15 名もなき理大生 [2009/03/06(Fri) 11:49]
高校生が質問してるのかと思ったらOBかよw
OBがそんなこと聞いてどうすんの?むしろ高校生に教える立場だろ


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
  Name E-Mail (E-mail欄は利用規制中です。)
  

read.php ver2 (2004/1/26)