■掲示板に戻る■ 全部 1- 21- 41- 61- 81- 101- 121- 141- 161- 最新50 ↓最後

東京理大と岡山理大はライバルか。

1 名はあるよ女子理大生。 [2007/12/20(Thu) 22:21]
上記の題名に関する岡山理大生のご意見お待ちしています。


93 昔は理大生 [2008/06/30(Mon) 23:29]
高3の娘の持ってた代ゼミの大学ランキング見て愕然…

岡山理大はこんなにランク下がったの?
広島工大、大阪工大、久留米工大、福岡工大、熊本工大(崇城大)、九州産業大、長崎総合科学大、広島国際大、徳島文理大、鳥取環境大、高知工科大…
みんな岡山理大より上にあるじゃん…なってこったい!

…こんなに低迷しているなんて…

94 名もなき理大生 [2008/06/30(Mon) 23:39]
>>93
メチャクチャショック(涙)。
80年代は旺文社模試の偏差値が50でB判定だったのに・・・・。

95 名もなき理大生 [2008/07/01(Tue) 00:04]
門戸を広く開いてユニークな学生を期待している。
と前向きに考えてはダメですかね・・・。
欧米の大学だと入学するのは簡単だけど、卒業するのが難しい。なんてよくある話で、偏差値はともかく大学の講義や研究そのものを充実して欲しいです。

96 名もなき理大生 [2008/07/01(Tue) 00:05]
>>95
ナイスフォロー!

97 名もなき理大生 [2008/07/01(Tue) 14:55]
>>93-95
岡山理大の偏差値が下がった原因は、少子化対策だった。つまり、進学校(普通科、理数科)のみならず、普通科の底辺校、工業高校、総合学科のある高校、商業高校、農業高校、水産高校に門戸を広げたからだ。

98 名もなき理大生 [2008/07/06(Sun) 12:23]
表示される偏差値を無理矢理上げる方法なんかいくらでもある

あんま鵜呑みにするなよー

99 名もなき理大生 [2008/07/06(Sun) 12:28]
>>98
例えば、どんなやり方で?

100 名もなき理大生 [2008/07/06(Sun) 12:51]
総合情報学部社会情報学科に商業高校の生徒が入学したら、偏差値がますます下がるのは避けられない。理大の存続対策かも。他学部他学科は既に工業高校の生徒が入学してるからね。そこやね。

101 名もなき理大生 [2008/07/06(Sun) 20:26]
>>98
偏差値を上げるためには、北海道、東北、関東、甲信越、東海、北陸地区の進学校の生徒が理大に入学してくれることが必要だ。特に、開成高校の生徒が理大に入学したらブラボーだぜ!まあ、今は無茶な話だが・・・・

102 名もなき理大生 [2008/07/06(Sun) 23:34]
進学校出身の理大生からすれば、工業高校や普通科の底辺校出身の理大生がいること自体不満なんだろう。かつ違和感があるんだろう。

103 名もなき理大生 [2008/07/07(Mon) 22:09]
>>101
その高校名は、
帯広柏葉、札幌南、函館ラサール、筑波大附属、札幌開成、早稲田、清水東あたりの出身高校の生徒が入学すれば、理大の偏差値は上がるだろう。


←戻る 全部 前10 次10 ↑先頭
  Name E-Mail (E-mail欄は利用規制中です。)
  

read.php ver2 (2004/1/26)